本日は視神経脊髄炎を発症したと思われる初期の症状とわたくしがとった行動について書こうと思います。
もともと頭痛持ちのわたくし。頭痛に関してはゴールデンウィーク前から毎日(4月下旬からずっと)連続して頭痛が起きておりました。そう、3週間連続。だけど、仕事は絶対に休めない。絶対に。なので、勤務中は痛みの具合をみながら、コソコソ鎮痛剤を服用してやり過ごしていました。
仕事のプレッシャーと頭痛になんとか耐えつつ、帰宅する日々。痛みの強さに応じて家事や用事など、パパッと済ませておりました。
・・・で、いよいよ、ここから更なる異変が。
ゴールデンウィーク明けからは長〜く続く頭痛に加え、原因不明の両眼の違和感が発生。
両眼の奥の奥の方がじんわり?
じわじわ?
ずーん?
眼をずっと閉じていたいような強い痛み。そして、保冷剤を使用して冷やしても焼き焼きとした強い熱感は相変わらず持続している。
どう考えても、さすがにこれはおかしい。
もしかしたら・・・何かある?
野生の勘。いや、第六感か?
そう感じると、そそくさと早めの行動。
週明け早々、頭痛と両眼の痛みを堪えつつ、仕事を終える。サッとお昼ごはんを済ませ、家から30分くらいの病院へ直行。
行き先は、かかりつけの脳神経外科です。
そのときのわたくしはこう考えておりました。
わたくしの現在の症状は3週間連続の頭痛と強い両眼の痛みと熱感。
何科で診てもらうかは特に悩まず、まずは脳神経外科一択だなと…。
それは、脳神経外科で診察してもらい、久しぶりにMRI検査もしてもらおうと思ったからです。
おそらく内科だと問診のみでおしまい。
両眼が痛いのに眼科受診を選ばなかったのは、眼科だと( 頭痛は「専門外だよー」と思われちゃうだろうなぁ )と考えたから。
今となってはですが、わたくしの考えが本当に浅はかだったと思います。
( あぁーーーーー、そのときの自分の判断が・・・。く、くっ、悔やまれる )
・・・が正直な感想。
だって、眼がどうにかなるって思ってなかったんだよ。メガネ作るときか、目のアレルギーくらいしか、眼科には行かないからー。
それに頭痛がずっと治らないから、きっと頭がおかしいんだって思ったんだもん。( ← 脳みそがどっか痛んでるって思ってた )
いざ、脳神経外科で診察してもらうとやはりMRI検査を勧められる。そして、真面目な患者さんであるわたくしはおとなしく検査を受け、MRI検査の結果をもとに先生から診察を受けるのでした。
本日は脳神経外科の病院に行ったところのお話しでおしまい。
また明日、続きを書こうと思います。
朝の体重 40.0kg
夜の体重 39.7kg
朝ごはん
昼ごはん
夜ごはん
本日、娘と買い物帰りに近所のお店でソフトクリームを食べました。来年1月の採血検査の結果が怖いなぁと思いましたが、めちゃくちゃおいしかったです♪
検査値の正常化を狙って、夜30分程度ウォーキングをしました。きっとこれでカロリーゼロになったな、よしっ。
土曜日の夜はオードリーのオールナイトニッポンです。楽しみ〜♪
#抗アクアポリン4抗体
#視神経脊髄炎
#パルス療法
#食事療法
#難病
#目の不調
#ステロイド治療