2021年5月視神経脊髄炎を発症し、緊急入院したわたくし。ステロイド点滴治療を無事に終え、同年6月に退院。
本日も退院後、自宅に戻ってからの生活について書いていこうと思います。
主に食生活と体重の記録で、ときどき起こる身体の異変などの備忘録です。
わたくしの携帯メモに記入していたものですが、記録忘れなど、時折あるかと思います。
わかりにくい表現が多々あるかもしれませんが、幼子をかわいがるようなお気持ちで読んで頂けると幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
2021年
10月14日(木曜日)
体重 39.3kg
朝ごはん

昼ごはん

夜ごはん

10月15日(金曜日)
体重 39.4kg
朝ごはん

昼ごはん

↑ 隣り町のお店でお外ごはん。
おみそ汁がすっごくおいしい!!
もちろん、その他のおかずも全部おいしい♪♪♪
毎日食べたいごはん。
夜ごはん

↑ 実家の姉からもらったもの。
キスの刺身と天ぷら。焼いたエビ。
とってもおいしかったです♪
10月16日(土曜日)
体重 39.7kg
朝ごはん

夜ごはん

作り置き。

本日のおやつ。

↑ 大好きなマスカット♡
今回は10月16日まででおしまい。
また明日、続きを書こうと思います。
【 本日の測定値と身体の異変 】
朝の体重 39.3kg
夜の体重 39.2kg
血圧 104/59
脈拍 61
6時44分 頸部から背部痛みあり
右腕から右手指痺れあり
17時55分 頸部痛みあり
21時39分 頸部から背部痛みあり
本日のお弁当
学校がお休みなので、お弁当作りなしです。
朝ごはん

昼ごはん

↑ あんぱん。ポタージュスープ。
あじの南蛮漬け。ヨーグルト。スモークチーズ。
夜ごはん
息子の合格お祝いをしました♪
写真を撮るのをうっかり忘れてしまいましたが、とってもおいしかったです♪
本日は水曜日。
このブログ自体、私事でしかないのですが・・・
すみません、今回は更に私事のお話しです。
わたくしには、息子ひとりと娘ひとり、子どもがおります。
息子は今月1日に晴れて高校を卒業しました。
しかし、進路がまだ何も決定しておらず、不安なまま毎日を過ごしておりました。
現役の高校生ではないけれど、まだ何者でもないひと。
25年前のわたくしもそうでした。
数々の看護学校を受験し、散々たる結果で。
周りの同級生たちはキラキラしてみえる。
それに比べて、私は・・・。
先が見えなくて、焦る。ただ、焦る。
卒業したのに進路が決まっていなくて、とりあえず自動車学校へ入校し、勉強している日々。
そんな中、3月中旬に看護学校の合格が決まり、やっと春から自分が看護学生になれるのだと心からホッとしたのを覚えています。
それ故にわたくしは大学入試を受けた経験がありません。現役の高校生の子どもをふたり育てているにも関わらず、2年前からセンター試験が共通テストへ変更したこと、前期試験や後期試験の仕組みなど、全く知らない、ド素人です。
お年頃で無口な息子に大学に関する事柄の説明を受けたりするけど、いまいちピンとこない。うまく理解できないまま、息子の高校へ3者面談などに行き、シレーっと受験生の親をしてました。
しかし、大学入試に関する情報無知の母ではありましたが、受験勉強に励んでいる息子を陰ながら応援しておりました。
桜が咲いてくれることを願って。
わたくしの大好きなたい焼きや回転焼など、息子たちがお勉強の合間にとるお夜食の準備をするだけでも、何かの役に立てればいいなぁと思っては毎回幸せでした。
受験生でおまけにコロナ禍であることを理解してくれて、年末年始も短時間のみの挨拶で失礼させてもらった旦那さんの実家やわたくしの実家。
お母さんや姉たちからは何かと子どもたちが好きな食べものを差し入れてくれたり、気分転換にお話しを聞いてもらったりと受験日までいろいろとサポートをしてもらいました。
そして、いよいよ大学入試結果が行われる当日。
わたくしは朝からずっとそわそわしておりました。もっと言うと前日の夜も不安しかありませんでした。あいにく、旦那さんはお仕事で泊まり込み。そのため、わたくしの不安な気持ちを誰にも伝えることができずに正直しんどかったです。
まぁ、考えても結果は変わらないので、さっさと寝ましたが。
ストレスは円形脱毛症の原因にもなるし、視神経脊髄炎の再発にも繋がるんだぞ〜!!
なんて思っていたかどうかは忘れましたが、とにかく不安な気持ちでいっぱいでした。
が、頼らないけれど、わたくしも一応子どもたちの親です。簡単に親が子どもたちの前で取り乱す訳にはいきません。息子たちの手前、努めて平静を装いました。
いつも通りに。
そう、いつも通りに。
最も結果が不安だったのは、息子本人だと思ったので。
いつもはひょうひょうとしている息子。
時刻は10時になり、大学入試結果が発表されました。
ひとりで確認したと思われる息子が部屋に入ってきました。
ん?
息子の顔を見てもわからん。
どっちなんだい?
その表情は?
筋肉ルーレットに聞いてみるかい?
↑ こんな大事なときになかやまきんに君が出てくるとは・・・。
わたくしの大バカヤロウ!!
早く息子に確認しろぃ!!
わたくし
「 わかった?どうやった? 」
息子
「 あ〜、受かとったよ〜。」
↑ はにかんでいる♪♪♪
わたくし
「 あぁ、よかったねぇ〜!!
本当によかった〜。おめでとう〜。 」
↑ 親らしく振る舞いました。
でもね、本当はこっち。
【 うおおおおおおおぉ〜!!! 】
↑ これがね、わたくしの一番正しい表現。
はい、ご報告します。
おかげさまで・・・
息子、大学合格しました。
きっとそろそろ結果がわかるんでしょう??と思っていたであろう、思慮深いわたくしのお友達。
でも、おそらく息子の大学入試結果を気にしながらも、何も言わずにわたくしからの連絡を待ってくれていました。もちろん、家族もです。
息子の確認を疑っていた訳ではないのですが、ホームページ上での合格を改めて息子と娘と3人で確認してから、家族やお友達に感謝の気持ちを込めて連絡していきました。
学校行事がことごとく縮小中止されていく中、クラスメイトの仲間たちと受験勉強していた息子。本当によく頑張ってくれたなぁと思っています。
そして、今までわたくしたち家族のことを温かく見守ってくれていた家族・お友達、学校の先生方、周りの方々に良いご報告をすることができて本当によかったなぁ、ありがたいなぁと思いました。
今までありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
ただ、大学合格で終わりではありません。
今からが息子の新しいステージです。
どんな未来が続くのか、しっかり見ていたい。
できることならば、ずっと元気なおかあさんのままで息子や娘たちのことをサポートして、応援していたい。
誰か、世の中の天才的方々〜
難病が少しでも楽になる、
欲を言えば、難病が治ってしまうような大・大・大発明みたいなこと起こしてくれないかな〜。
(↑ 我ながら、言ってることがバカ丸出しだな。えへへ。)
よし、まずは間食・煩悩ヤロウと闘いながら、健康な毎日が少しでも長く続くように頑張ろう。
心穏やかに毎日過ごせるよう、なるべく前向きに生活していこうと思っています♪
#抗アクアポリン4抗体
#視神経脊髄炎
#パルス療法
#食事療法
#難病
#目の不調
#ステロイド治療